たこ太郎
ぼくは週に3回英語のプリスクールに通ってるんだけど、週に2回は日本語の幼稚園に通ってるよ。
日本語の幼稚園に通っている日は、朝幼稚園に行く前に「オンライン英会話」を受けるんだ。
今日は、ぼくがレッスンを受けている動画をお見せするよ。
たこ次郎
たこ子
子供達の英語遍歴記事にも書きましたが、現在長男はネイティブキャンプ
で週に2回オンライン英会話のレッスンを受けています。
いつから英語教育始めた?わが家の5歳&4歳児の英語遍歴!
私自身、過去にオンライン英会話を受けていた時期があったので、オンライン英会話のシステムについてはある程度知っていました。
ですが、子供に受けさせるのは初めてだったので、
- 子供がちゃんとレッスンを受けられるのか?
- 子供の場合はどんな感じでレッスンをするのか
などが想像できませんでした。
たこ子
と思ってたんですよね。
たこ子
そこで今回は、
わが子がどんな風にオンライン英会話(Native Campネイティブキャンプ
)のレッスンを受けているのか、その様子を録画しましたのでご紹介します。
長男5歳のオンライン英会話レッスンの動画
こちらが、5歳(年長)の長男がネイティブキャンプ
のレッスンを受けている動画です。
パソコンのスクリーンショット機能で撮ってみました。
どうでしょうか?大体イメージがわきましたでしょうか?
たこ子
(やり直す元気がなくて見にくい動画ですみません。)
レッスンは1回25分なので、少しカットしています。
この日は「Let’s go3」という教材を使ったレッスンをしました。
では、具体的なレッスンの流れについて、説明していきますね!
初回にレベルチェックを受けて、適切な教材を選んでもらう
まず、ネイティブキャンプの初回レッスンでは、レベルチェックを受けることができます。
先生とお話したりカードやお歌で楽しく遊んだ後、レッスンの最後に先生がおすすめの教材を教えてくれます!
ちなみに、長男は1年間プリスクールに通っていたので単語や簡単な文章は話すことができます。
そんな長男のレベルチェックの後に紹介されたおすすめの教材は
「Let’s Go 2」でした。
「Let’s goシリーズ」とは?
世界的人気を誇る、児童英語のベストセラー教材です。
就園前のお子様から12歳程度までの、幅広い年齢層のお子様を対象としており、カラフルなイラストが取り入れられた本教材は、はじめて英語に触れるお子様でも飽きることなく楽しく学んでいただくことができるよう工夫されております。ネイティブキャンプ
うちがやっているネイティブキャンプだけではなく、DMM英会話やリップルキッズパーク
、KidsStarEnglish
など、ほかのオンライン英会話でも使用しているところが多いです。
たこ子
(ただ、夫もネイティブキャンプをやっていて、家族料金が安すぎる月額1,980円!!ですので教材費払っても他社より断然安いです!なんたって、レッスン受け放題ですしね。)
『Let’s Go 2』の中身はこんな感じ↓


出てくる場面が「小学校?」って感じなので、幼児にはなじみのない単語もたまーに出てきます。
教材を使うのが難しければフリートークで、カードや歌などを使って楽しく遊ぶことから始めるのがよさそうです!
たこ太郎
好きな時間に空いてる先生を見つけてレッスン開始!
他社のオンライン英会話では、事前に先生を予約しておくところが多いのですが、ネイティブキャンプでは好きな時間に何度でもレッスンが受けられます。
うちの場合は登園前にやっているので、大体朝の8時ごろが多いですね。
その時に空いている先生を選んでレッスンをします。
朝は比較的空いているんですが、午後3時以降なんかはみんなのレッスンが集中するので、なかなかレッスンできる先生を見つけることができないんですよね。
ネイティブキャンプでは、コインを使って予約することもできる(有料)ので「空いてる先生を探すのが面倒!」という場合は予約をしておくといいですね。
大体の先生が1回の予約につき100コイン(200円)です。
たこ子
空いてる先生がいないな!と思ってもページを更新すればすぐに見つかることもよくありますし、やはり朝のほうが混雑してなくてねらい目です☆
レッスン環境について
こどもとオンライン会話をやっているお家では、ipadなどのタブレット端末を使っている方が多いようです。
わが家にはタブレットはないので、リビングのテーブルの上に私のノートパソコンを置いて、長男は椅子に座ってレッスンを受けています。

ヘッドホンやマイクなどは特になくても全く問題なく聞こえますし、パソコンやタブレットが使えない状況ならスマホでもレッスンできます。
ネイティブキャンプは専用の通信サービスを使っているので、スカイプなどの通信アプリが必要ないのもうれしい!
そして、通信状況が悪くてレッスンが途切れたこともないんです!
たこ子
いざレッスン開始!
レッスンが始まると、まずあいさつをします。
初めてレッスンを受ける先生の場合は軽く自己紹介。
先生が「What your name?」と名前を聞いてくれます。
先生は基本英語しか話せませんが、「こんにちは」「名前は?」「何歳ですか?」「ちょっと待って」など簡単な日本語なら話してくれますよ。
はじめのうちは、親が横について一緒にレッスンを受けて助け舟を出してあげるのがいいと思います。
うちの場合は最初の1.2回は横についていましたが今では完全に1人でレッスンを受けています。
たこ子
自己紹介のあとは
- How are you?
- Do you have shool today?
- What time do you go to school?
なんかを聞かれることが多いですね。
教材に沿ってレッスン
あいさつが終わると、教材を使ったレッスンに入ります。
基本は、
- 先生が読む
- リピートする
- 1人で読む
そのほか、単元ごとに復習ページがあったり、簡単なライティングやゲームなんかもありますよ。
長男の場合は大体1日で見開き2ページくらい進むんですが、
- もっとゆっくりしてほしい
- 見開き1ページだけやって、あとはフリートークをしてほしい
など、自由にお願いすることができます!
親が伝えてもいいですし、言うのが難しければ事前に文章を用意しておいて、レッスンが始まってから先生に要望をメッセージで送ることもできます。
たこ子
そして、時間が余れば復習します。
あまり理解ができてないなーと思えば、次回同じページをもう一度レッスンしてもいいですね。
たこ太郎
たこ子
フリートークでのレッスンも可能
たこ太郎
子供達は自由に先生とお話するんですが、大体は好きな電車やおもちゃの話をしていますね。
フリートークのレッスンの様子も撮ったので、またいつかご紹介したいと思ってます。
兄弟にも話題を振ってくれるやさしい先生
上の動画でもちょいちょい次男が入り込んでるんですが、ネイティブキャンプの先生は次男にも結構話しかけてくれるんです。
たこ子
以前、他社のオンライン英会話の体験レッスンをした際に、レッスン対象の子にしか話しかけてくれない会社もありました。
たこ次郎
とむくれる次男。
ネイティブキャンプの先生は、次男にもいい感じに話題を振ってくれるのでとってもありがたいです。
そして、一言二言話すと、彼は満足して去ってゆきますw
フリートークの時なんかは、次男もたくさん参加して先生と3人でわいわい話してますよ。
まとめ:オンライン英会話は送迎らずで料金もお安いので、ほんとにおすすめ!
こどものオンライン英会話の様子について説明してきましたが、イメージがわきましたでしょうか?
こどもも初めは緊張してましたがすぐに慣れて今では1人で受けてくれるので、私がめっちゃ楽ですw
たこ子
とくに、ネイティブキャンプは毎日たくさんレッスンしたい!っていうお子さんにとって、めちゃくちゃコスパがいいです。
普通に習い事に通う英会話レッスンは週に1回のレッスンで月額6000円~7000円くらいしますよね。
でも、ネイティブキャンプ
なら、毎日何度でもレッスンできて月額6,480円なんです。
さらに、ご家族・ご兄弟だと2人目以降は1,980円とめちゃくちゃ家族割が安い!!

ネイティブキャンプ
公式サイトより
たこ子
ネイティブキャンプの先生は、どの先生もみんなめっちゃやさしくて常に笑顔!
子供が間違えても、わからなくても、何も答えられなくても笑顔。
なので、お子さんと気軽に1週間無料レッスン
してみてはいかがでしょうか?
この記事が、こどものオンライン英会話ってどんな感じなんだろ?と思っていたママさんやパパさんの参考になればうれしいです!
※なお、レッスン動画の公開につきましては、NativeCampネイティブキャンプ事務局の許可を得ております。




[…] オンライン英会話(ネイティブキャンプ)うちの子供のレッスン動画! | おかんインフォ […]
[…] 家族で海外移住を目指すたこ子さんのおうちでは、旦那さんと息子さんが利用しているそう。2人ともヘビーユースしてる様子。 […]