帝王切開レポ、手術当日。赤ちゃんとご対面…も束の間、痛みとの闘い開幕!

帝王切開レポ、手術当日。赤ちゃんとご対面…も束の間、痛みとの闘い開幕!

こんにちは、たこ子@okan_info3です。

先日、たこ三郎(三男)を帝王切開にて出産しました。

そこで、私が実際に体験した、手術当日の流れをレポートしたいと思います。

帝王切開前日の流れはこちら!↓
帝王切開レポ、手術前日。眠れない…入院日の流れ完全公開! 帝王切開レポ、手術前日。眠れない…入院日の流れ完全公開!

本日遂に、赤ちゃんとご対面!

たこ子

妊婦期間長かったけど、やっと赤ちゃんに会えたーー!!

私が出産した病院はいわゆる総合病院(産婦人科以外にも内科や外科などいろいろな科がある病院)です。

帝王切開当日の流れについて病院や産婦人科さんによって多少の違いはあるかと思いますが、これから出産される方の参考になればうれしいです。

当日、手術までの流れについて

私は予定帝王切開で、手術は朝9時半からでした。

なので、それまでにいろいろと準備をしていきます。

絶食の確認

手術前日の21時から絶食となっていたので、手術後に許可があるまでは何も食べられません

緊急で帝王切開になった方の中には、「術後に絶食期間がある」ということを知らなかった!というママもいました。

実際に、飲食の許可が下りたのは、当日の夕食からでした。

ちなみに、午後から帝王切開の方は、翌日の朝食から食べられるそうです。
(助産師さんがおなかの音を確認し、しっかりと腸が動いていることが確認されたあとです。)

私の病院では朝7時までOS-1という経口補水剤(スポーツドリンクのようなもの)を飲むようにいわれていたので、昨日の夜からせっせと700mlくらい飲みました。

普通のスポーツドリンクの少し薄い感じ?で私は全く問題なく飲めました。

夫は

たこ夫

おいしくないな・・・

といっていましたが(^-^;

7時以降は絶飲食となりました。

検温、手術着に着替え

6時ごろ、助産師さんが体温、血圧、脈拍などを測定しに来られました。

手術着に着替え、静脈血栓予防のストッキング(メディキュットのさらにきつい感じの医療用ストッキング)を着用するように言われました。

たこ子

おなかが大きくて、靴下がうまく履けない~!!

私は助産師さんに少し手伝ってもらいました。笑

NST装着、点滴開始

帝王切開レポ、手術当日。赤ちゃんとご対面…も束の間、痛みとの闘い開幕!12

着替えが終わると、前日と同じようにNST(赤ちゃんの心拍と子宮の張りを測定する装置)を約40分間装着します。

装着する機械の位置がずれてしまうといけないので、横向きになりたいときはそーっと動きます

トットットットッ・・・・と赤ちゃんの心拍音が聞こえます。
赤ちゃんもとても元気にしていました。

妊婦検診の時に何度も聞いた赤ちゃんの心音。

たこ子

ずっとおなかの中にいた赤ちゃんが、外に出て行ってしまうのは少しさみしいな~

なんて思いましたが、もうすぐ赤ちゃんに会えてお顔を見ることができると思うと、とってもわくわくしました。

NSTを装着している間に、点滴をしてもらいます。

もしかすると、手術中にたくさん出血して、輸血が必要になる可能性もあるので、この時に使う点滴の針は太めです!!
点滴は、次の日の朝までずっとつながったままでした。

家族は院内で待機

手術中は、緊急時に備え家族に病院内で待機してもらう必要があります。

手術の1時間前には来院しているようにと事前に説明がありました。

長男と次男を保育園へ連れて行ったあと、夫が病院に来てくれました。

たこ夫

俺も、赤ちゃんに会えるの楽しみやわ~。きっとまた、俺に似てるんやろな~

うちは、三人とも夫にそっくりです(^_^;)

手術室へは徒歩で移動

手術の30分ほど前にトイレをすませ、手術用の使い捨てショーツに履き替えました。

手術時間の5分ほど前に助産師さんが迎えに来てくれ、点滴台を押しながら歩いて手術室に向かいます。

帝王切開レポ、手術当日。赤ちゃんとご対面…も束の間、痛みとの闘い開幕!2

手術室の中での様子についてはまた別の記事でご紹介したいと思います。

出産当日 手術後の流れ

手術が終わって、帰室してからの流れです。

ベッドで帰室

11時ごろ、ベッドに寝たまま病室に帰ってきました。

私の場合は、手術室に行ってから、部屋に戻ってくるまで、大体1時間半くらいでした。

実際の手術時間はもっと短くて、1時間もかからないくらいなのですが、手術前の準備や手術後のレントゲンや着替えなどがあります。

今回は、手術中ずっと意識がはっきりしていたので、お部屋に帰ってきたときも、ばっちり起きてました。

長男、次男の出産のときには、赤ちゃんが出てきた後、眠くなる麻酔を使用したので気が付いたら病室にいた、という感じでした。

赤ちゃんが出てきたあとに、眠くなる麻酔を使うかどうかは病院によって違いがあるかもしれません。

  • 赤ちゃんが出てきて対面した後は、ゆっくり休みたいので眠くなる麻酔を使ってほしい
  • 赤ちゃんと対面したあとも、ばっちり起きていたい
など、
術前に先生に希望を伝えてみるのもいいかもしれません。

お部屋で待ってくれていた夫に

たこ夫

今回は前より元気そうやね~

と言われました。

私が手術室にいる間に、夫はさきに赤ちゃんを抱っこさせてもらったようです!

たこ子

夫が一番にだっこするなんてずるーい!!
と嫉妬してしまいました!笑

お部屋に帰ってきた直後は、上半身は元気ですが下半身はしびれており、痛みも全く感じませんし、足も全く動かすことができませんでした。

血圧・心電図モニター、フットポンプなど装着

お部屋に帰ってくると、血圧・心電図・酸素飽和度モニター(体内の酸素が十分にあるか測ることのできる、指先につける装置)を装着してくれます。

足には、静脈血栓(エコノミークラス症候群)予防のフットポンプを装着します。

腕には点滴、膀胱には尿を出す管、背中には硬膜外麻酔のチューブ(痛み止め)が入っており、体はたくさんの機械の線やチューブにつながれた状態になっています!

少し腕を動かすだけで、何かの線を引っ張ってしまい、この線達が地味に苦痛です。

この時はまだ、体は仰向きのまま、安静が必要で寝返りもできませんし、下半身はしびれていて、全く動かすことができません。

たこ子

なんだか、自分の足じゃないみたい

助産師さんが、体温や血圧、傷の状態、子宮の戻り具合(おなかかを軽く抑える)、腸の動き(聴診器でおなかの音を聞く)などをみてくださいます。

頻回に体温、血圧など測定

助産師さんが頻回に、体温・血圧・子宮の状態、腸の動きなどを確認してくださいます。

出産後は悪露といって、月経のように出血があるのですがまだ起きることはできないので、助産師さんがパッド(ナプキンのとても大きいもの)を交換してくださいます。

1-2時間たつと、だんだんと足の感覚が戻ってきました。

足の指だけなら何とか動かすことができる感じです。

まだ痛みは感じません。

帰室後2時間たつと横向きになれる!

2時間後、血圧などに問題がなければ横向きに寝ることができます。

まだ自分で体を自由に動かすことができないので、助産師さんが手伝ってくれ、背中の後ろにクッションなどを置いてくださいます。

この時は、体を動かすと、少し傷が痛いかな?という感じです。

背中に痛み止めのチューブが入っているので、ボタンを押して薬を使うことができます。
帝王切開レポ、手術当日。赤ちゃんとご対面…も束の間、痛みとの闘い開幕!3

手術後の痛みについてはまた別の記事で記載したいと思います。

3時間ほどたつと、足首は自由に動かすことができましたが、まだ力が入らないので、膝を曲げたり、足を上げたりすることはできません。

その後も頻回に助産師さんが血圧等測ってくださいます。

ただぼーっとしたり、少しうとうとしたりしているだけでしたが、とても時間が過ぎるのが早かったです。

気づくと夕方になっていました。

赤ちゃんと2度目の対面!添い寝と初めてのおっぱい

帝王切開レポ、手術当日。赤ちゃんとご対面…も束の間、痛みとの闘い開幕!5

16時ごろ、助産師さんが赤ちゃんを病室に連れてきてくださいました。(手術が終わって5時間後)

手術室では生まれたばかりのクシャクシャの顔をしていましたが、この時はすっかりきれいになって、とーーーってもかわいかったです

私の横に赤ちゃんを寝かせてくれ、助産師さんが写真を撮ってくださいました。

私が比較的元気だったので、「ちょっとおっぱいをくわえさせてみましょうか」と言われ、横向きになり、添い乳をしました。

たこ子

赤ちゃんは不思議そうに、ぺろぺろと舐めただけでしたが、とっても愛おしかったです。

ひとしきり赤ちゃんと触れ合った後、赤ちゃんは新生児室に戻っていきました。

心電図、フットポンプなどからの解放!

17時頃になると、だいぶ足は動くようになり、膝を持ち上げることができるようになりました。

下肢が自分で動かせるようになれば、フットポンプは外してもらえます。足の血流が悪くないよう、自分で意識して足首を動かしたり、膝を立てたりします。

ストッキングは歩けるようになるまではいたままです。

血圧や心電図に問題がなかったので、機械も外れました。

体を動かすと、おなかが引きつれたように痛みますが、硬膜外麻酔(背中の痛み止め)を使うとあまり感じませんでした。

助産師さんがおなかの音を聞いてくださり、腸の動きが少しずつでてきたとのことで、飲水の許可がでました。(術後6時間後)

まだ体を起こすことはできないので、ベッドの電動リクライニングを使います。

たこ子

とっても口の中が乾いていたので、お水が飲めることがうれしかったです。

手術2日目くらいまでは顔がポッポと火照って、よくのどが渇きました。

たこ子

水分を飲むたびに起き上がるのは痛くてつらいので、寝たまま飲めるようにペットボトル用の曲がるストローと、ベッド柵にかけるS字フック、小さい手提げ袋は必須です!!

当日の夕食から食事再開

18時には夕食を食べることができました。この時のご飯はおかゆでした。

私はおかゆが苦手で、出産の際にはいつも海苔の佃煮(「ごはんですよ」みたいなもの)を持参します

これがないとおかゆが食べられないので、入院準備物のなかで、最重要項目!!といっても過言ではありません。

ちなみに、ふりかけも持って来ていたので、かけてみましたがおかゆにかけると薄まるのであまりおいしくありません。

やっぱり、海苔の佃煮がおすすめです!!

たこ子

おかゆが苦手な方は、海苔の佃煮が必須ですよーーーー!!!

絶食でおなかがすいていたので、夕食は完食しました。

よる、夫が長男、次男を連れて病室に来てくれました。

こちらの病院では、新生児の感染防止のため、入院中、幼児は赤ちゃんと直接会うことはできませんでした。

お兄ちゃんたちは、新生児室のガラス越しに赤ちゃんを見てきたようで、

たこ太郎

かわいかったよ~

たこ次郎

めっちゃちいさかった~

なんて言っていました。

Sponsored Link



帝王切開後一番つらい夜の到来

私は3人目の帝王切開だったので、「手術当日の夜」が一番つらいことを知っていました。

1人目の時は、痛みと麻酔薬の副作用による体のむずむず感がひどく、ほとんど眠れませんでした。

その時は、次の朝が来るまでとても長く感じました。

私は、過去の2回の経験から、「術後の痛みについては我慢せず、痛くなる前に痛み止めを使う!」という方針を決めていました。笑

疼痛スケールといって「痛みを10段階で評価すると、いま何点くらいですか?」と尋ねられます。

これまでは2点くらいで、少し痛いかな?という程度だったので、自分でボタンを押すことができる、硬膜外麻酔で耐えることができていました。

消灯の際(術後7時間)には4点くらいまで痛みが増しており、これから痛みがさらに増してきて眠れなくなるだろうと思っていたので、22時の消灯の際に痛み止めを貰いました。この時は内服薬を飲みました。

痛み止めを飲んだ後、1時間半くらいは眠れましたが、23時半ごろ(術後12時間)になると強烈に痛みが増してきました

スケールでいうと6~7点くらい。

なので今度は、痛み止めの点滴をしてもらいました。

この点滴で痛みはだいぶ治まったので、また数時間は眠ることがでしました。

術後の痛みについてはまた別の記事で掲載したいと思います。

夜の間も、助産師さんが血圧や体温を測ってくれたり、傷の状態の確認、お産パットの交換、体の向きの交換などをしてくださいました。

2時間ごとくらいには目が覚めましたが、なんとか次の朝を迎えることができました。

帝王切開当日のまとめ

いかがでしたか?

私は手術当日をこのように過ごしました。

赤ちゃんと会えた喜びもつかの間、痛みとの闘いが始まりました・・・。

でも、痛みに対しては痛み止めを使うことができるので、痛みは絶対に我慢せずに先生や助産師さんに伝えていきましょう!

これから帝王切開を控えている方の参考になればうれしいです!

ブロガー喫茶ぽてこには、複数人のママによる出産・育児関連の記事があります☆

私も参加させてもらっている、ブロガー喫茶ぽてこには、帝王切開を経験した3人のママ達のリアルな体験談をまとめています。

気になる帝王切開の出産費用術後の痛み・傷跡などについても詳しく書きましたのでそちらもぜひご覧ください(^^♪
参考 帝王切開記事一覧ブロガー喫茶ぽてこ

また、複数人のママ達による「最低限の出産準備品」についても記事を続々更新中です!!

たこ子

買ってみたものの全然使わなかった…!!なんていう先輩ママたちの失敗談なども赤裸々に語っていますww

ベビーグッズ準備の参考にしていただけると嬉しいです😊✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です